高齢者の病院付き添いはプロにお任せ!病院との連携サービス
- Yuki Hidani
- 2月26日
- 読了時間: 4分
更新日:3月15日

▼目次
病院との連携とは?
病院での入院をきっかけに、身の回りの支援が必要になる高齢者の方は少なくありません。そうしたケースを目の当たりにし、千葉大学医学部附属病院のソーシャルワーカーの方々と意見交換を行ったことが、今回の連携のきっかけとなりました。
病院では、入院中の医療処置はもちろん対応できますが、患者さんの日常的な身辺支援や、退院後の生活までをサポートすることはできません。しかし、特に身寄りのない方や、家族が遠方に住んでいる方にとって、こうした支援がないと入院や退院が大きな不安要素になってしまいます。
そこで、病院での医療ケアと、入退院をスムーズに進めるための伴走型支援を組み合わせることで、患者さんが安心して医療を受けられる環境を整えること を目的として、この連携をスタートしました。
このサポートが必要な方は、以下のようなケースの方々です。
身寄りがなく、入院・退院時の手続きを自分で進められない方
家族が遠方に住んでおり、付き添いや支援を頼むことが難しい方
退院後に自宅での生活が不安で、サポートを受けたい方
通院同行サービス:家族の代わりにしっかりサポート
病院への通院は、高齢の方にとって大きな負担になります。そこで、私たちはご家族の代わりに、通院や院内の移動をサポートするサービス を提供しています。
自宅から病院への送迎
院内の移動支援(受付・診察室・会計・薬の受け取りなど)
入院中の買い物代行(不足した生活用品の購入など)
退院後の生活準備(自宅の掃除・食材の手配など)
例えば、こんなケースがありました。
ある高齢者の方が入院し、ご家族は遠方に住んでいて頻繁に来院できない状況でした。入院中に不足した日用品や衣類の買い出しをサポートし、さらに退院に向けて自宅の掃除や生活の準備もお手伝いしました。退院当日には、清潔で快適な環境を整えてお迎え。「家族のようにいろいろ対応してくれて本当に助かりました」とご本人やご家族から感謝の言葉をいただきました。
このように、病院での診察・入院から退院後の生活準備まで、幅広くサポート することで、ご本人もご家族も安心して医療を受けられる環境を作っています。
急な入院・退院支援:こんな時に助かります!
高齢者の方が急に病院へ行かなければならなくなった時、すぐに付き添える家族がいないと不安が大きくなります。特に、遠方に住んでいるご家族や、仕事の都合ですぐに駆けつけられないケースでは、病院までの付き添いから入院後のサポートまで、頼れる存在が必要 になります。
また、突発的な入院の後、体調が万全ではない状態で退院する際も問題が発生しがちです。家に帰っても片付けができていない、食事の準備ができない、入院中にたまった郵便物の整理が必要 など、退院後の生活環境を整えることが重要になります。
急な病院受診時の付き添い(移動・受付・診察サポート)
入院中のサポート(必要な買い物・手続きの代行)
退院時の支援(自宅の片付け・掃除・生活準備)
身寄りのない方の身元保証サポート(病院との連携)
専属の担当者が訪問し、病院と連携しながら、入院・退院時の支援をトータルでサポートします。
身寄りのない方への身元保証サポートとは?
高齢者の方が入院する際、病院から緊急連絡先や身元保証人を求められることが一般的です。しかし、身寄りがいない方や家族と疎遠になっている方にとって、この条件を満たすことは難しくなります。
入院手続き時の身元保証(病院側との契約代行)
緊急連絡先の対応(病院との連携)
入院時に必要な荷物の準備・持参
家族との連絡代行(遠方の家族と情報共有)
退院後の生活支援(自宅への送迎・生活準備・必要なサポート)
ご利用の流れ・お問い合わせ方法
ご利用の流れ
病院のソーシャルワーカーに相談、またはヘルパーリンクへ直接お電話
具体的な支援内容の決定
サービスの提供開始
費用について
当サービスは、1時間1,500円からご利用可能 です。
お問い合わせ方法
📞 お電話でのお問い合わせ
ヘルパーリンクまでご連絡ください。
🏥 病院のソーシャルワーカーに相談
入院時にソーシャルワーカーへご相談いただくと、適切な支援が受けられるよう手配いたします。
「急な入院や退院で困った」「親の通院付き添いを頼みたい」「身元保証が必要」など、お困りごとがあれば、ぜひご相談ください!